サイボウズ ワークフローの作り方と運用方法

サイボウズのワークフローは、企業の申請業務を効率化するための強力なツールです。本記事では、ワークフローの作り方から運用方法までを詳しく解説します。これを読めば、サイボウズ ワークフローを最大限に活用できるようになります。

基本概念とメリット

サイボウズワークフローは、業務プロセスを可視化し、自動化することで、業務効率の向上と人為的ミス削減を実現するツールです。

企業や組織における様々な業務フローを、ワークフローとして定義し、申請、承認、処理といった一連の作業をスムーズに行うことができます。

サイボウズワークフローを導入することで、以下のようなメリットが期待できます。

業務の効率化:従来、紙ベースで行っていた申請や承認作業をオンライン化することで、処理時間を大幅に短縮できます。また、担当者間の情報共有もスムーズに行えるため、業務全体の効率化につながります。

人為的ミスの削減:申請や承認プロセスを標準化することで、人為的ミスを減らすことができます。また、ワークフローシステムが自動的に処理を進めるため、担当者の負担を軽減し、ミスを防ぐ効果も期待できます。

業務の可視化:ワークフローの進捗状況をリアルタイムに確認できるため、業務の進捗状況を把握しやすくなります。また、ボトルネックとなっている箇所を特定し、改善策を検討することも容易になります。

情報共有の促進:ワークフローシステムを通じて、関係者間で必要な情報を共有することができます。これにより、情報伝達のロスタイムを削減し、スムーズな業務遂行を支援します。

コンプライアンスの強化:ワークフローシステムは、業務プロセスを標準化し、監査証跡を残す機能を備えているため、コンプライアンス遵守を支援します。

サイボウズワークフローは、これらのメリットを活かして、様々な業務の効率化に役立ちます。
例えば、以下のような業務に導入することで、効果を発揮します。
1.経費精算
2.請求書処理
3.契約書承認
4.休暇申請
5.稟議申請
6.議事録作成
7.プロジェクト管理
8.人事管理
9.顧客管理

ワークフローの仕組み

サイボウズ ワークフローは、以下の3つの要素から構成されています。
1. 申請フォーム:申請者が情報を登録するためのフォームです。
必要な項目を設定し、申請内容を明確に記述することができます。

2. 承認経路:申請が承認されるまでの経路を定義します。
承認者は、申請内容を確認し、承認または却下を行います。

3. 処理プロセス:承認された申請に基づいて、必要な処理を実行します。
処理プロセスには、データの登録、書類の発行、通知の送信などが含まれます。 これらの要素が連携することで、ワークフローはスムーズに機能します。

申請者は、申請フォームに必要事項を入力し、申請を行います。申請は、設定された承認経路に従って、担当者に回覧されます。
担当者は、申請内容を確認し、承認または却下を行います。承認された申請は、処理プロセスに従って処理され、最終的に完了となります。
ワークフローの仕組みを理解することで、より効果的にサイボウズワークフローを活用することができます。

導入事例

サイボウズワークフローは、様々な企業や組織で導入され、業務効率の向上に貢献しています。
ここでは、具体的な導入事例をいくつか紹介します。
製造業:生産計画の立案、部品発注、納期管理など、製造工程における様々な業務を効率化するために、サイボウズ ワークフローが導入されています。

金融機関:融資申請、顧客情報管理、取引履歴管理など、金融業務の効率化とリスク管理のために、サイボウズ ワークフローが導入されています。

*医療機関:患者情報の管理、診療予約、会計処理など、医療業務の効率化と安全性の向上を目的に、サイボウズ ワークフローが導入されています。

教育機関:学生の入学手続き、成績管理、卒業手続きなど、教育業務の効率化と事務処理の簡素化のために、サイボウズ ワークフローが導入されています。

公的機関:申請受付、書類審査、情報公開など、行政業務の効率化と透明性の向上を目的に、サイボウズワークフローが導入されています。

これらの事例からもわかるように、サイボウズワークフローは、業種や規模を問わず、様々な業務に導入することができます。

テンプレートの利用

サイボウズワークフローでは、様々な業務に対応するテンプレートが用意されています。
テンプレートを利用することで、簡単にワークフローを作成することができます。
テンプレートには、経費精算、請求書処理、休暇申請など、一般的な業務フローが用意されています。
テンプレートを選択し、必要に応じて項目を追加したり、承認経路を変更したりすることで、自社の業務に合わせたワークフローを作成することができます。

テンプレートを利用するメリットは、以下のとおりです。
作成時間の短縮:テンプレートをベースに作成するため、ゼロから作成するよりも大幅に作成時間を短縮できます。

標準化:テンプレートは、一般的な業務フローに基づいて作成されているため、業務の標準化を促進することができます。

エラーの防止:テンプレートは、過去の経験やノウハウを基に作成されているため、エラーが発生しにくくなります。

テンプレートは、サイボウズワークフローの画面から選択することができます。
テンプレートを選択すると、ワークフローの雛形が表示されます。雛形を参考に、必要に応じて項目を追加したり、承認経路を変更したりすることで、自社の業務に合わせたワークフローを作成することができます。

一からの作成方法

テンプレートを使用せず、ゼロからワークフローを作成することも可能です。一から作成する場合は、以下の手順に従います。
1. ワークフロー名と説明の入力:ワークフローの名前と説明を入力します。

2. 申請フォームの作成:申請フォームに必要な項目を設定します。項目には、テキストボックス、ラジオボタン、チェックボックス、ドロップダウンリストなど、様々なタイプがあります。

3.承認経路の設定: 申請が承認されるまでの経路を設定します。承認経路には、担当者、承認権限、承認条件などを設定します。

4. 処理プロセスの設定:承認された申請に基づいて、必要な処理を実行するためのプロセスを設定します。処理プロセスには、データの登録、書類の発行、通知の送信などが含まれます。

5.ワークフローのテスト:作成したワークフローが正しく動作することを確認するために、テストを行います。

一から作成する場合は、テンプレートを利用するよりも時間がかかりますが、自社の業務に完全に合わせたワークフローを作成することができます。

作成時の注意点

ワークフローを作成する際には、以下の点に注意する必要があります。

シンプルでわかりやすい設計:ワークフローは、誰でも理解しやすく、使いやすい設計にすることが重要です。
複雑な設計は、利用者の負担を増やし、エラーが発生しやすくなります。

必要な項目のみ設定:申請フォームには、必要な項目のみを設定します。不要な項目は、利用者の負担を増やすだけでなく、データの入力ミスにもつながります。

適切な承認経路の設定:承認経路は、業務の効率性とセキュリティを考慮して設定します。適切な承認経路を設定することで、業務の滞留を防ぎ、不正行為を防止することができます。

処理プロセスの自動化:処理プロセスは、可能な限り自動化します。自動化することで、人為的ミスを減らし、業務の効率化を図ることができます。

テストの実施:作成したワークフローは、必ずテストを実施します。
テストを実施することで、ワークフローが正しく動作することを確認し、エラーを早期に発見することができます。 これらの点に注意することで、より効果的で使いやすいワークフローを作成することができます。

項目設定のポイント

申請フォームは、ワークフローの入力画面であり、申請者が必要な情報を登録するための重要な要素です。
申請フォームの項目設定は、ワークフロー全体の効率性と正確性に大きく影響するため、慎重に行う必要があります。
項目設定のポイントは以下のとおりです。
*必須項目と任意項目:必須項目は、申請内容を理解するために必要な項目です。
必須項目を適切に設定することで、申請内容の漏れを防ぎ、正確な情報収集を可能にします。
任意項目は、必要に応じて入力する項目です。任意項目を設定することで、申請者がより詳細な情報を登録することができます。

項目の順番:項目の順番は、申請者が情報を登録しやすいように、論理的な順番で設定します。
例えば、申請者の情報、申請内容、添付書類といった順番で設定すると、申請者がスムーズに情報を登録することができます。

項目のタイプ:項目のタイプには、テキストボックス、ラジオボタン、チェックボックス、ドロップダウンリストなど、様々なタイプがあります。項目のタイプは、入力内容に合わせて適切なものを選択します。
例えば、日付を入力する場合は、日付入力欄を使用します。

項目の入力規則:項目の入力規則を設定することで、入力内容の誤りを防ぎ、データの整合性を保つことができます。例えば、電話番号の入力欄には、数字のみ入力可能とする規則を設定することができます。

項目のヘルプテキスト:項目のヘルプテキストは、項目の説明や入力方法をわかりやすく説明するものです。
ヘルプテキストを設定することで、申請者が項目の意味を理解し、正確な情報を登録することができます。

これらのポイントを踏まえ、申請フォームの項目設定を行うことで、より効率的で正確なワークフローを実現することができます。

承認経路の設定

承認経路は、申請が承認されるまでの経路を定義するもので、ワークフローの重要な要素の一つです。
承認経路の設定は、業務の効率性、セキュリティ、コンプライアンスなどを考慮して行う必要があります。
承認経路の設定のポイントは以下のとおりです。
承認者の設定:承認者は、申請内容を確認し、承認または却下を行う担当者です。承認者は、業務内容や権限に基づいて設定します。

承認権限の設定:承認権限は、承認者が申請内容を承認できる範囲を定義するものです。承認権限は、業務内容や組織構造に基づいて設定します。

承認条件の設定:承認条件は、申請内容が承認されるための条件を定義するものです。承認条件には、金額、日付、担当者など、様々な条件を設定することができます。

承認経路の分岐:承認経路は、申請内容に応じて分岐させることができます。例えば、金額が一定額を超える場合は、複数の承認者を設定することができます。

承認経路のループ:承認経路は、ループさせることができます。例えば、承認者が却下した場合、申請者が修正を行い、再度承認を受けることができます。

これらのポイントを踏まえ、承認経路の設定を行うことで、より効率的で安全なワークフローを実現することができます。

リマインド設定

リマインド設定は、申請や承認の期限が近づいた際に、担当者に通知を送信する機能です。
リマインド設定を行うことで、申請や承認の遅延を防ぎ、業務の効率化を図ることができます。
リマインド設定のポイントは以下のとおりです。
通知対象:通知対象は、申請者、承認者、処理担当者など、ワークフローに関わる担当者です。
通知対象は、業務内容や権限に基づいて設定します。

通知方法:通知方法は、メール、チャット、プッシュ通知など、様々な方法があります。
通知方法は、担当者の状況や好みに合わせて設定します。

通知タイミング:通知タイミングは、期限日、期限日前日、期限日前数日など、様々なタイミングを設定することができます。通知タイミングは、業務内容や緊急度に合わせて設定します。

通知内容:通知内容は、申請内容、期限日、担当者など、必要な情報を盛り込みます。
通知内容は、簡潔でわかりやすい内容にすることが重要です。

これらのポイントを踏まえ、リマインド設定を行うことで、申請や承認の遅延を防ぎ、業務の効率化を図ることができます。

運用中のトラブルシューティング

ワークフローを運用していく中で、様々なトラブルが発生する可能性があります。
トラブルを早期に解決し、ワークフローの安定稼働を維持するためには、適切なトラブルシューティングが必要です。
運用中のトラブルシューティングのポイントは以下のとおりです。

ログの確認:ワークフローシステムは、処理状況やエラーログなどを記録しています。ログを確認することで、トラブルの原因を特定することができます。

エラーメッセージの確認:エラーが発生した場合、エラーメッセージを確認することで、トラブルの原因を特定することができます。エラーメッセージは、システムが提供する情報であり、トラブル解決のヒントになります。

担当者への確認:トラブルが発生した場合、関係する担当者に確認を行います。担当者は、トラブルの原因や解決策について、貴重な情報を持っている可能性があります。

システムのアップデート:ワークフローシステムは、定期的にアップデートが行われます。アップデートを行うことで、バグの修正や機能の改善が行われ、トラブルを防止することができます。

運用マニュアルの整備:ワークフローの運用マニュアルを整備することで、担当者は、トラブル発生時の対応方法を理解することができます。

これらのポイントを踏まえ、トラブルシューティングを行うことで、ワークフローの安定稼働を維持することができます。

継続的な改善の方法

ワークフローは、一度作成したら終わりではなく、継続的に改善していくことが重要です。
継続的な改善を行うことで、ワークフローの効率性と使いやすさを向上させることができます。
継続的な改善の方法には、以下のものがあります。

利用状況の分析:ワークフローの利用状況を分析することで、改善点を見つけることができます。
例えば、申請件数、処理時間、エラー発生率などを分析することで、ワークフローのボトルネックを特定することができます。

担当者からのフィードバック:担当者からのフィードバックは、ワークフローの改善に役立ちます。
担当者は、ワークフローの使い心地や改善点について、貴重な意見を持っている可能性があります。

業務プロセスを見直す:ワークフローは、業務プロセスを反映したものです。業務プロセスを見直すことで、ワークフローの改善につながります。
例えば、業務の効率化や簡素化を図ることで、ワークフローの処理時間を短縮することができます。

最新機能の活用:ワークフローシステムは、常に新しい機能が追加されています。
最新機能を活用することで、ワークフローの機能性を向上させることができます。

これらの方法を継続的に実施することで、ワークフローをより効率的で使いやすいものにすることができます。

ユーザートレーニング

ワークフローを効果的に活用するためには、社内でのユーザートレーニングが重要です。
ユーザートレーニングでは、ワークフローの操作方法や機能について、従業員に理解を深めてもらう必要があります。
ユーザートレーニングのポイントは以下のとおりです。

操作方法の解説:ワークフローの操作方法をわかりやすく解説します。
操作方法を理解することで、従業員はワークフローをスムーズに利用することができます。

機能の説明:ワークフローの機能を説明します。
機能を理解することで、従業員はワークフローをより効果的に活用することができます。

実務への応用:ワークフローを実際の業務にどのように応用できるのかを説明します。
実務への応用を理解することで、従業員はワークフローの重要性を認識し、積極的に利用するようになります。

質疑応答:従業員からの質問に丁寧に答えます。
質問に答えることで、従業員の理解を深め、安心してワークフローを利用することができます。

継続的なサポート:トレーニング後も、従業員がワークフローをスムーズに利用できるように、継続的なサポートを提供します。

これらのポイントを踏まえ、ユーザートレーニングを実施することで、従業員はワークフローを理解し、業務効率の向上に貢献することができます。

サイボウズワークフローは、業務プロセスを可視化し、自動化することで、業務効率の向上と人為的ミス削減を実現するツールです。

本記事では、サイボウズワークフローの基本的な概念、作成方法、運用方法について解説しました。
ワークフローの導入を検討している企業や組織は、本記事を参考に、自社の業務に最適なワークフローを構築し、業務効率の向上を目指してください。

関連記事

キントーンでエクセル業務を効率化する方法

DXによって属人化を解消するための実践ガイド

kintoneで実現するタイムスタンプ機能の活用法

PAGE TOP